塾長のその他の仕事
武田塾塾長は、武田塾での指導を天職と考えています。
世界で唯一の浄化システムの推進普及に努めていることも、世界中の子どもたち、平和に寄与することと、夢を与えることにつながると確信しています。また、執筆活動や自分史の推進も生徒指導にプラスになっています。
若者が夢を持ち、希望を抱くことができるようにしていきたい。
そのために塾長の他の事業も存在するのだとわきまえています。さまざまな興味、知識欲、悩み、希望、それらに対応できるようになることが、塾長の願いであり、終わりのない学びの旅が続いています。
塾長プロフィール

塾長:武田 芳典
「全ての人に自分史を」との趣旨に賛同しテキスト執筆、講座、企画協力した「和(なごみ)自分史」は、グッドデザイン静岡大賞受賞。
環境浄化と世界の子供たちの生命と健康のため、世界に類を見ない浄化技術の特許権者の一人として(株)アキュイン共同設立、最高顧問。
約20年、伝統禅の正統な老師に参禅。禅のご老師から「教育は天職、武田塾の旗を高く掲げ、学問指導を通じ、青少年に自信を与え、道を説くように」とアドバイスを頂戴し、武田塾を仕事の中心とした。有為な著作と世界の子どもたちを救い仕事を創出する水環境浄化事業も推進中。
- 株式会社 アキュインホールディングス 代表取締役
- 株式会社アキュイン 最高顧問
- 世界中の水不足・水質汚染への対応技術普及
- 汚染水含有物質の回収・再資源化
- 体を守る水製造『海の力』『水の力』『海と水の力』
- 健康海膳料理(塩、砂糖、醤油不使用の料理)
- 災害時及び途上国の救援車『AQUIN Rescue Vehicle』
保有特許 No.3731093 発明の名称 浄水方法
ASIA.S.PLANNING 代表
企画制作・執筆・自分史推進・現場改善・講義
- 『和(なごみ)自分史』(静岡県グッドデザイン大賞受賞)
- iPadアプリ『和自分史』
- 『終活・和自分史』
- 『友さんのカイゼンバカ日誌』
- 『定点撮影方式必携テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
物語創作・音楽CD制作・上演
- 『音楽童話・テラサイト物語シリーズ』
- 『CD / 水の記憶 』(武田真澄作曲・演奏)